堂内の巌窟の中に小さな不動明王がお祀りされています。お不動さまは鎌倉権五郎景政の念持仏と伝えられています。鎌倉権五郎は源義家に仕え、戦で右眼を射られながらも奮戦し、鎌倉武士の鑑と称された人物です。
2022年04月03日
久石山不動尊護摩供養
4月3日は久石山不動堂で護摩供養が厳修されました。久石山とは柚木町一丁目の旧地区名、久戸沢、石原、山崎の頭文字で古くからこの地域の方に守られてきました。愛宕神社境内の西脇に建つ不動堂で、毎年4月に即清寺住職により護摩が焚かれます。明治時代には眼病に効くお不動様と評判を集め、毎月28日の縁日には行列ができるほどにぎわったと伝わっています。

堂内の巌窟の中に小さな不動明王がお祀りされています。お不動さまは鎌倉権五郎景政の念持仏と伝えられています。鎌倉権五郎は源義家に仕え、戦で右眼を射られながらも奮戦し、鎌倉武士の鑑と称された人物です。
堂内の巌窟の中に小さな不動明王がお祀りされています。お不動さまは鎌倉権五郎景政の念持仏と伝えられています。鎌倉権五郎は源義家に仕え、戦で右眼を射られながらも奮戦し、鎌倉武士の鑑と称された人物です。
posted by 即清寺 at 16:02| Comment(0)
| 日記
2022年01月01日
明けましておめでとうございます。
大晦日の除夜の鐘撞、新年を迎えての初護摩供養、11時からの元旦祭と、新年のご供養を滞りなく終えることができました。新型コロナウイルスも収束に向かうかなと思うと新たな変異株が出て、大勢の方に広く行事への参加を呼び掛けることができないのが残念です。
本尊、不空羂索明王像の御開帳は1月3日まで行っていますのでぜひご参拝ください。
令和4年が皆さまにとってより良き年になりますようお祈りいたします。
本尊、不空羂索明王像の御開帳は1月3日まで行っていますのでぜひご参拝ください。
令和4年が皆さまにとってより良き年になりますようお祈りいたします。
posted by 即清寺 at 18:16| Comment(0)
| 日記
2021年10月05日
百観音祭礼無事に終了しました。
新型コロナウイルスの緊急事態宣言は解除されましたが、今年もご本尊の御開帳と護摩供養のみの開催となりました。
それでも、ご開帳されたご本尊さまや百体の観音様とのご縁を結びに、手を合わせに来られる方も大勢いらっしゃり、中には遠くから駆けつけて参拝いただいた方もいらっしゃいました。
3日の11時から地域の安寧、世界平和を祈願し、五穀豊穣への感謝を表す護摩供養が修されました。御開帳された本尊さまの御寶前で、観音経、般若心経、光明眞言、お祀りする諸尊の眞言を読誦した後、柚木町梅花連による祭囃子が奉納演奏されました。
posted by 即清寺 at 12:25| Comment(0)
| 日記